不幸であること
創作活動を長く続けていれば必ずぶち当たる
「昔のほうが好きだった」
これ絶対言われますよね。
言われなくても、最初の方に見てくれていた方が離れていったり
これ創作活動長く続けているとあるあるだと思うんですけど、
この前星野源がANNでズバッと
「それはファン側の問題」
って言ってたのだけど、わりと腑に落ちるのはおちるんだけど
やっぱり自分に非があるんじゃないかって思いがちで
っていうかファンでいることってそれなりにパワーがいることは私もオタクとしては十分承知しているので
普通に凹みますよね~

そんな中とある方とお話ししているときに
「自分の不幸だった時の作品しか愛してくれない人がいる」
って話になって
わかり~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!
わ…わかり~~~~~!!!!となり
でも実際、自分の作品も負のオーラMaxの時のほうが筆も乗るし
まあ単純に、熱のこもり方が違うんだろうな、と思うんですが
人はなんで人の不幸に敏感なんでしょうね

とか、言いつつ
私も好きなバンドが「みんなでぱーりーして酒飲んだくれてあしたもわらおうぜ」みたいな曲出した時は俺にはない世界だ!!!!!!って耳をふさいでいたのでしょうがないなとも思う。
(でもまだ好き)
絵も音楽も小説も映画も舞台もいわゆる共感性みたいな部分大事だもんな、と思う、
だし一生同じ成分で生きていけるわけでもないし
観てる側だって同じ成分じゃないし、
でも共通して作家側が思ってるのは、昔から見てくれている人にちゃんと楽しんでほしいし届けたいと思っている部分は変わらないと思うので
少しでも「昔のほうが好きだった」ってアーティストがいらっしゃったら
その人が自分を裏切ったとおもわず
一旦現時点のその人の今の作品を舐めまわすように見てから
やっぱ昔のほうが、ってなるならなってもいい、と思う
まあ、今別に新しい作品を作ってないってアーティストに関しては
あっ今すごいひどい事言おうとしたかもしれん
歯に衣着せます
こういうことを言うから嫌われる自信、あるんですよ私
------------------------------------------------------------
質問や相談はハッシュタグ
#今日とか昨日とかのはなし聞いて
で是非シェアして下さい◎
※このニュースレターは読者の方がそのまま返信でメールを送ることができるようになっています。SNSでは発信せず秘密になにか伝えたい~って時は届いたニュースレターに直接お返事くださいませ。こちらからのお返事は基本できませんが、質問等はニュースレター上でお返事したいと思います。是非!
------------------------------------------------------------
すでに登録済みの方は こちら